院内紹介

当院では通常の診療室のほか、自費診療ルーム、キッズ専用治療ルーム、カウンセリングルーム、歯磨き指導コーナーなど行う処置や治療に対する専用ルームを設けております。

受付
受付スタッフが笑顔でお出迎えいたします。ご予約の相談など、ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にお尋ねください。

待合室
当院の待合室です。とても広く、従来の歯科医院の待合室とは異なる空間です。また、歯科医院特有の薬臭さがないのも当院の特徴ですので、リラックスしてお待ちいただけます。

キッズルーム
待合室の隣に大きなキッズルームがありますので、小さなお子様も退屈しません。事前に申し出ていただければ、こちらで保育士がお子様をお預かりいたします。

診療室
広く明るく、清潔感漂う診療室です。主に保険診療を行うゾーンで診察台は7台設置してあります。隣の患者様の顔が見えないタイプの診察台ですので、プライバシーが保たれています。

自費診療ルーム
審美歯科などの自費診療におきましては、専用の診療室を設けております。時間をかけて丁寧で長持ちする精密な診療を行います。

キッズ専用治療室
お子様専用の治療室です。お子様に快適にそして怖がらずに治療を受けていただけます。また、ソファが設置されておりお子様が治療の間にお母様にここでお待ちいただけるようにもなっています。

カウンセリングルーム
院内には計3つのカウンセリングルームがあります。当院は患者様との対話と説明を重視しており、お口に関するお悩みの相談や、各治療法の説明などをここで行います。

TBI(歯磨き指導)コーナー
当院は予防歯科を最重要視しています。予防の基本はまずは歯磨きです。このTBI(歯磨き指導)コーナーでしっかりと歯磨きの仕方をご指導させていただきます。

消毒滅菌室
治療に使用した器具はすべてこの広い消毒滅菌室できれいにしています。

女性専用トイレ
トイレは女性専用と男性専用に分かれています。女性専用トイレにはおむつ替え台とチャイルドシートが完備されています。
院内設備

デジタルレントゲン
従来のレントゲンと比較した被曝量が1/4~1/10と非常に少ないデジタルレントゲンを導入しています。患者様の負担を軽減しながら、従来のフィルムよりクリアな画質を治療に役立てています。

笑気麻酔
各診察台に笑気麻酔の装置を設置しています。笑気麻酔は緊張をほぐし、リラックスができるガスを吸引する鎮静法です。安全に、安心して治療を受けていただくことができます。

DentalX(デンタルテン)
当院ではDentalXという歯科用コンピュータソフトウェアを導入しております。このソフトは患者様のデータ管理・情報提供を可能とするものです。

POICウォーター
人体への影響を最小限に抑えながら歯周病菌や虫歯菌を殺菌できる機能水です。バイオフィルムを破壊し、お口の中のタンパク汚れを容易に落とします。

オーラルクロマ
口臭の原因となる3つのガスの濃度を測定できる装置です。3つのガスとは硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドです。口臭の原因を特定するのに用います。

ダイアグノデント
むし歯を検知するための装置です。むし歯の進行状況が数値で示される、治療を遣り残したり、まだ治療が必要ない初期むし歯を削るという無駄が解消できます。

唾液検査
唾液には緩衝能や再石灰化、殺菌作用があります。患者様の唾液を検査することで、口腔内のう蝕原性菌の量、酸の中和能力が分かり、総合的なリスク判定ができます。

拡大鏡
歯科医師、歯科衛生士ともに拡大鏡を使用し、精密歯科診療を行っています。拡大鏡はマイクロスコープほど高倍率ではありませんが、術野を拡大することができる光学機器です。

AED
院内にはAED(自動体外式除細動器)を設置しており、スタッフ全員で救命措置のトレーニングを行っております。

ティースギャラリー
歯の被せ物の見本を待合室に展示しております。診療前などにぜひご覧ください。
当医院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省中四国厚生局に届出を行っています
歯科初診料の注1に規定する基準
当院では通常の診療室のほか、自費診療ルーム、キッズ専用治療ルーム、カウンセリングルーム、歯磨き指導コーナーなど行う処置や治療に対する専用ルームを設けております。
オンライン資格確認による医療情報の取得
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
医療DX推進のための体制整備
当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
手術用顕微鏡
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工士との連携2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
歯科診療特別対応連携
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
- 救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療機関及び歯科診療を担当する保険医療機関と連携しています。
口腔管理体制の強化
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。